あつーい時期が続いてますね!
皆さんお元気でしょうか?
この時期に食べたくなるもの、それは。。。
そう、冷やし中華です!
(頭の中で「冷やし中華 始めました~♪」ってAMEMIYAさんが歌っとる・・。)
今回は簡単な材料で作れる、白ごはん.comさんの冷やし中華のたれがおいしかったので、
そのご紹介です!
ことの経緯
かくいうすずやも冷やし中華、食べたくなりました。
普段家では麺類食べないのですが、
テレビとかで見てるとついつい食べたくなるというww
お休みの日にスーパーに行ったのはいいものの、
なんということでしょう!
小さい瓶の冷やし中華のたれが売りきれ!orz
麵だけ先に買っていたため、つゆ付きのものを買って帰るわけにもいかず。
「よし、休みだし、自分で作ろう!」って決めて家に帰りました。
冷やし中華のたれへの不満1
大体なんにでも文句のあるすずやですが、冷やし中華のたれにももちろんあります。
まず1個目としては、
油と分離してるから、どんなに振っても使い始めの味が薄い!
という点です。
上の油ばかりが冷やし中華にかけられ、
こうばしいごま油の香りはするけど大事なしょう油の味が足りない(-_-;)
という、残念な結果になります。
冷やし中華のたれへの不満2
2個目としては、メーカーさんによりますが、
やたら甘すぎるんだよー!!
っていうものがあることですね。
なにごともバランスが大事です。
冷やし中華のたれへの不満3
3つ目。
シンプルに使いきれない。
これだけです!
一人暮らしで普段麺食べないのに、大きい瓶買っても一本使い切れません(涙)
結局次の年に捨てるんですよね。
白ごはん.comの冷やし中華のタレ
この中華のたれめっちゃおいしいです。
油っぽくないし、砂糖の量は自分で調節できます!
私の家は砂糖はてんさい糖を使用していて溶けにくいので、
砂糖をいれてからもちょこっと沸かしました。
小さめのペットボトルに入れておけば保存もできます(保存の目安は1週間くらいのようです)

しいていうなら、我が家の酢が結構苦いので、その苦みがでたこと。
これは調味料の選び方の問題ですね。
自分でたれをつくる場合の材料
さて、今回の冷やし中華のたれの材料は、こんな感じ↓
- 醤油 … 大さじ4(60ml)
- 酢 … 大さじ4(60ml)
- みりん … 大さじ1(15ml)
- 砂糖 … 大さじ3
- 水 … 大さじ2(30ml)
- サラダ油 … 小さじ2
- ごま油 … 小さじ1
- 生姜のしぼり汁 … 小さじ1
- レモンの果汁 … 小さじ1
しょうがのしぼり汁はしょうがチューブに変更して半分くらい、
レモンの果汁はポッカレモンです。
上の材料あるぜ!って方は自分で作れるので、リンクから飛んでやってみてください!
終わりに
どうでしょうか、冷やし中華始められそうでしょうか?
調味料を自分の必要な量だけ作るって案外難しいので、
こういうレシピにたくさん出会いたいです。
皆で冷やし中華食べて夏を乗り切りましょう☆
それでは、本日はこれにて!
コメント