暖房器具が大活躍する時期ですね。
今回は、冬に必須のハンドクリームについて、最近いいものが見つかったのでご紹介します。
私のハンドクリームを選ぶ基準
ハンドクリームってたくさん種類があって迷いますよね?
私がハンドクリームを選ぶ基準は、
- 保湿効果あり
- 油っぽくない
- 肌に合うもの(塗って赤くならない)
の3点です。
パッケージのかわいさや、いいい香りのするハンドクリームも嫌いではないのですが、選択基準には入りません。
これまで使ってきた経験からすると、いい香りのするハンドクリームは、今一つ保湿が足りなかったり(若い女性向けだから油分が不要?)、肌に合わなかったりすることが多いからです。
その他、塗った後にぬるぬるした感触が長く続く商品も嫌です。
ちなみに私はワクチン接種や血液検査をする際のアルコール消毒で赤くなります。
一度アルコールでかぶれる人用の違うやつを塗ってもらったのですが、それも赤くなりました(笑)
なので本当に合わないハンドクリームを使うと、手のひらが不自然に赤くなります。
ハンドクリーム2種類を使う
いいハンドクリームが見つかっても、『値段が高くてひんぱんに使うのはもったいない…』ということもあるかと思います。
折角ハンドクリームを塗っても料理や水仕事をするときにはすぐに落ちるので、気になる方は使い分けましょう。
私は価格が安いハンドクリームを日中使い、自分によく合うちょっと値段が高いものを夜寝る前に塗ります。
おすすめのハンドクリーム
今使用中の良いハンドクリームはこれです。
『ハンドトリートメント カシー ボザール マニュアン 30g』 カシー化粧品(550円)

カシー化粧品は1952年大阪で創業した国内のメーカーです。
創業者の妻が、工場勤務で薬剤を素手で扱っていたために敏感肌となった経緯から、妻をはじめとした肌の悩みを持つ人たちに応えることをコンセプトとしています。
実際の使用感は、とろっとしたテクスチャーで塗ると肌がしっとりします。でも油っぽくない(塗った後手がぬるぬるしない)です。
メーカー小売価格は30gは550円(税込)、83gは1100円(税込)です。
30gだと若干量が足りないように思いますが、まずはお試しで使ってみたい場合には良いサイズです。最初はこちらを買って、気に入れば量が多い方に切り替えればいいと思います。
ネットで買うよりドラッグストアで買う方が安いのですが、一応リンクを貼ります。
付け足し:ハンドソープ チェンジのおすすめ
手の乾燥を考えたときに、盲点なのがハンドソープです。
現在「肌が敏感な人にもやさしい」と書かれているものを使用していますが、某大手の超メジャーな商品を使用しているときよりも調子が良く、気に入っています。
とはいえ、合う合わないは個人差がありますし、化学者でも化学の知識があるわけでもありません。
各自で今使っている商品を色々調べていただいて、「変えてみよっかな〜」と思った方はやってみてください。
ちなみに私の今使用しているせっけんはこれです↓

無添加せっけん 泡のハンドソープ 350ml 495円(税込)
サッと簡単に手洗いができる泡状のハンドソープ。手肌にやさしい無添加の泡が、汚れやバイ菌をしっかり落とし、必要なうるおいを残しながらさっぱり洗い上げます。お肌の弱い方や敏感肌の方はもちろん、手洗いが苦手な小さなお子様にもおすすめです。
ミヨシ オンラインストア 2021.12.8
https://miyoshisoap.co.jp/collections/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%97/products/miyoshi-hand-soap
値段も買えないほど高くはありませんし、詰め替え用も販売されています。
「無添加」とか「敏感肌」とか、私の大好物のワードが並んでます(笑)
残念ながらボトル一本で買うと送料がかかるので、大きめのスーパーやドラッグストアに行って買うのがおすすめです。
気に入った!大量に欲しい!という方は、大容量の詰め替えもあります。
もはや業務用の大きさですねww
終わりに
さて、いかがでしたでしょうか。
ハンドクリームはどうしても合う・合わないが出てきてしまいますが、毎日使用するものです。
皆さんが良い商品にめぐり合えるよう祈ります。
こちらからは以上です。
コメント