事の経緯
すずやはかばんにぶら下げるカードホルダーは持っていないので、改札を通るたびに一回一回財布から取り出します。
時々、面倒になって乗り換えもあるしポケットに入れればいいじゃん?っていってパンツのポケットに入れたり鞄の外ポケットに入れたりします。
祝日の月曜日も買い物に行った帰りに『ポケットの方が便利~♪』って思ってパンツのポケットに入れて出し入れしました!
火曜日、ICカード忘れる
そして出勤日にバスを待っていたところ、大きい財布にも小銭入れ用の小さい財布にも、
・・・入ってない!?
となりました。
そのときは、プライベート用から仕事用のカバンに変えたので、プライベート用の方に入ってるんだろうな~と思ってスルーしました。
買える前にハッとする
で、帰宅するときに地下鉄の階段を下りているところで思い出しました。
・・・あれ、この前ポケットに入れて出し入れしてなかった?
と。
しかもその日着ていたものは洗濯してしまったのです。
・・あれ、やばない?
とひとり焦りました(笑)
帰宅して即確認
自宅に帰って吊るしてあるパンツを確認したら、
やっぱりあるんだな~、これが😂
でてきましたよ、ICカードが!!
これ、使えるの?と思って、とりあえずググりました。
余談ですが、グーグル検索は神!
水没程度ならいける!!
調べたところによると、水没したくらいならICカードは使えることが多いと記載されていました。
なので、次の日実際にICカードを使ってみることにしました。
本日の朝
ぼーっとしながらバスを待って、機能洗濯してキレイになった(笑)ICカードを無意識にピッ。
バスのステップを登りながらはっとしました。
ピッっていってる・・・、と!(遅い)
使用不可になったとき
今回は大丈夫でしたが、使用不可能な時は記名式や定期券機能のついているICカードは再発行が可能とのことでした。
ちなみにすずやは見たことないのですが、記名式じゃないICカードってあるんでしょうか・・?
とりあえず、もし記名式じゃないものを持っている場合は、万が一の場合に備えて記名式のものにしておきましょう!
尚、ICカードは水よりも熱や変形に弱いそうなので、皆さん気を付けましょう!
終わりに
というわけで、ICカードは無事使用を続けることができそうです。
現場からは以上です(`・ω・´)ゞ
それでは、本日はこれにて。
コメント